このブログをリンクに追加する
・2005年12月14日 blogスタート ・2006年1月 USENにて英文会計入門スタート(勉強の開始) ・2006年6月10日 最後の科目A&Aの単位を取得&トランスクリプト発行 ・2006年11月21日 REG受験 in Guam ・2006年11月22日 AUD受験 in Guam ・2006年12月19日 REG82点でCredit! ・2006年12月22日 AUD69点で再戦決定! ・2007年2月26日 AUD2回戦目 in Guam ・2007年3月20日 AUDIT82点でCredit! ・2007年5月21日 BEC受験 ・2007年5月22日 FARE受験 ・2007年6月19日 BEC81点でCREDIT! ・2007年6月22日 FARE85点でCREDIT!
【AUDIT RISK】 |① AICPAリリース問題 |② 用語の定義 |③ 論点解説 壱 |④ 論点解説 弐 |⑤ 論点解説 参 |⑥ 論点解説 四 |⑦ 論点解説 五 |⑧ 論点解説 六 |⑨ 論点解説 七 ↓⑩ 問題集DownLoad
【CVP分析】 >暗記?直感で・・・
【政府・非政府会計】 |政府会計 CAFRダウンロード ↓政府会計ノートdownload 【補足】FUND会計における収益認識基準 【連結会計】 |Business Combination① |Business Combination② |Business Combination③ |Business Combination④ |Business Combination⑤ ↓Business Combination⑥ 【その他】 >DDBの楽な計算
【TAX】 >暗記すべき数値 >PHCとAET >Basis,Distribution攻略① >Basis,Distribution攻略② >Basis,Distribution攻略③ >Basis,Distribution攻略④ >Basis,Distribution攻略⑤ >Basis,Distribution攻略⑥
PCAOBのサイト。PCAOB StandardsやInterim Standards(SAS)が閲覧できます。
金融庁のページです。「内部統制部会」の議事録や、J-SOXの公開草案等が閲覧できます。